top of page

2025.8.18(1日目)
@大阪大学豊中キャンパス

国際問題を自分の未来につながる課題として真剣に思考することをテーマに開催したFGLC2025の開催1日目の様子です。
この日は、ロジカルシンキング講座で探求学習をするうえで重要な論理的な思考方法を学び、自分たちのグループの研究の方向性を議論しました。
ロジカルシンキング講座
大阪大学全学教育推進機構教授の堀一成様をお招きし、
「ロジカルシンキング」と題したご講演をいただきました。
研究成果を広く社会に伝える“公知”の状態にすることの重要や、論拠を正しく吟味するための具体的な視点が紹介されたほか、実際に頭と手を動かすワークも行われました。
グループワーク
3日目の最終発表に向けてのグループ作業を開始しました。
初めに各自が用意してきた課題の内容を発表し、
新たな課題意識に触れたのち、ブレインストーミングを行い、
3日間で作り上げる研究の方向性を各班で検討しました。
最後には、各グループがそれぞれ1日の作業の進捗を全体で報告し、ファシリテーターからのフィードバックを受けました。
懇親会
1日目の最後には参加者同士の親睦を深める懇親会を行いました。
グループの垣根を越えて全国から集まった参加者と交流し、初日の緊張や疲労を忘れた高校生の笑顔が見られました。
bottom of page